スポーツ障害

スポーツ障害とは?

 スポーツによる運動器の外傷(スポーツ外傷)と、スポーツを続けることで起こる身体の障害(スポーツ障害)の総称です。

スポーツ外傷

⑴ スポーツ外傷とは

 強い外力が一度に身体に加わることにより生じる損傷のことです。
 運動中に他のプレイヤーとぶつかる、勢いよく転ぶ、捻る、ボールが強く当たるなどといったように原因がハッキリしています。
 身体に働く力が大きいため、ケガの重症度が高くなりがちで、受傷後の痛みも強い傾向にあります。

 

【主なスポーツ外傷】
捻挫・骨折・肉離れ・打撲・脱臼・創傷 等

 

⑵ スポーツ外傷に対する当院の施術

 スポーツ外傷を負ってしまった場合、まずは痛みの早期除去や、受傷部位の炎症の抑制に効果のある施術を行います。

 具体的には、特殊な電気や超音波を発生させる装置を用いて身体の深部組織に働きかけ、炎症の抑制や細胞の活性化を促します。

 その後、ある程度痛みが落ち着いた段階になりましたら、手技で受傷部位周辺の筋肉を揉みほぐし、外傷を負ってこわばったお身体の状態を整えます。

 筋肉を柔らかくほぐすことで、関節の可動域が改善されたり、血流が良くなって痛みが緩和される効果が期待できます。

 また、外傷の程度が大きく、回復までの期間が長かった場合には、身体がうまく動かせなくなってしまっているおそれがありますので、施術によって筋肉や関節にアプローチをしつつ、機能回復訓練を行うことがあります。

 外傷の原因の背後に、身体的な特徴や運動時の癖などの問題がなければ、回復後は競技への復帰も可能となることが多いです。

スポーツ障害

⑴ スポーツ障害とは

 スポーツによる使いすぎを原因として発生する痛みのことです。
 腱・靭帯・その付着部・関節・軟骨・骨組織などに繰り返しの負荷が加わることにより、これらの組織やその周辺に炎症が生じたり、組織自体の変性や破綻を期することによって、痛みが生じます。

 軽いものではプレー中・プレー後の痛みで済みますが、重症化すると日常生活にも支障をきたすようになってしまいます。
 日頃から身体のケアを心がけ、予防することが大切です。

 

【主なスポーツ障害】
腰痛・野球ひじ・テニスひじ・ジャンパー膝・アキレス腱炎・足底筋膜炎・疲労骨折 等

 

⑵ スポーツ障害に対する当院の施術

 当院では、昔ながらの漢方湿布を用いて腫れや痛みを即時に取るとともに、超音波・低周波を当てることにより筋肉を活性化させる施術を行います。

 スポーツによって酷使された筋肉は、硬く緊張した状態になっていることがあります。

 超音波・低周波等によってその筋肉の状態を整えることで、負傷部位の血流が改善され、痛みが緩和されたり、細胞の自然治癒力が促進されたりする効果が期待できます。

 また、スポーツ障害は間違った身体の使い方を続けているために引き起こされることが多いため、根本改善を目指すのであればフォームの見直し等が必要になります。

 当院は独自の整体技術を用いてお身体全体の筋肉を緩め、フォームの見直しをしやすい身体づくりをサポートします。

 整体によって全身のバランスを整えることで、身体が動かしやすくなり、適切なフォームでの運動が可能になりますので、スポーツ障害の再発防止にもつながります。

 スポーツ外傷・スポーツ障害にお悩みの方は、足立区にある当院までどうぞご相談ください。

受付・施術時間

 
午前 -
午後 --

【月~金】
午前8:30~午後12:15
午後3:00~午後 7 :30

※自費診療(整体等)
午後1:00~9:30
(完全予約制)

★ 交通事故によるケガは
平日午後9:00まで対応可能
(予約)

【土】
△午前8:00~午後1:00

【定休日】
日・祝

保険内施術:予約不要
保険外施術:要予約

所在地

〒121-0832
東京都足立区
古千谷本町2-6-17

03-5856-8126

お問合せ・アクセス・地図

PageTop